ローンチ:価値のあるものを共有する

by | 2019-05-11 3:35pm Asia/Tokyo

ローンチ:価値のあるものを共有する

by 2019-05-11 3:35pm Asia/Tokyo

最近、僕は「Launch」という本を読んでから、レビューを書いて、シードローンチについてYoutubeのビデオを作った。インターネットマーケティングの作戦とやり方を詳しく説明してくれる有名な本です。僕の妻と一緒にLaunchについて話して、僕が思いついた考えを教えたけど、問題がある。僕は長く話したら、催眠術師のように妻をボーとさせてしまう。口でコミュニケーション力は高すぎてしょうがない。手加減の練習をしないといけない。

でも、練習するまでに、どうやって妻に僕が学んだすごいことを教えられるんだろう?

そうだ!

書くことで、催眠術を使えないので、文書で説明したらいいんだって思った。文書で本の内容を書いて、僕の思いついてビジネス作戦について書いて、妻のビジネスを成長させるんだ。そして、妻だけじゃなくて、他の人に役に立つと思うので、レビューとビデオを作ろうということになった。

そのために、このブログのシリーズを書いている。本のレビューを書き、本の中身についてのビデオを作り、最後に写真家になる僕が将来にすることについて書く。

Launchはとても有名な本で、中にあるマーケティングする方法はどこでも見えるので、もしかして日本語に翻訳されたかな・・・って思った。やっぱり、Amazonで見つけた!さすが。翻訳の書名は「ザ・ローンチ」だ。

ローンチって何でしょうか?Launchは日本語で「打ち上げ」とか「発売」という表現に翻訳できるけど、この本は発売っていう意味で使っている。新しい商品を発売する前に、どうしたらいいのか、発売したすぐ後の一週間は何したらいいのか、とか書く。ジェフ・ウオーカーさんは一番大切なのがメールのリストだって書いてある。ローンチする前に、リストの中にいる人々と会話して、情報をもらったりする。お客さんになるかもしれない人々から疑っているところを聞いて、発売する前のメールでその不安をしずめようとする。ウオーカーさんは実際に使ったメールの内容でもザ・ローンチの中に書いてある。そのメールの内容は本の中に「トリガー」という人を動かす主な方法を使う。権威、社会的な証拠、信頼、などなどの話は少しする。ロバート・チャルディーニーの「影響力の武器」という有名な本の中で書いてある武器のそのものだ。ということは、ウオーカーさんは強力な影響する方法を教えてくれる。

リストは大切なんだけど、リストがない人はどうしたらいいのか?どうやって、たくさんの人の注意を引けるのか?

ウオーカーさんの答えは簡単なんだけど、この本の主柱の一つなんだ。こらえはこれ:本当に価値のあるものを無料で出して、理想のお客さんを招くこと。ウエブサイトでスクイーズページを作る。そのページの中に、メール登録のフォームを載せる。Twitter、Youtubeやブログで価値のある情報やレッスンを出すことで、注意を引く。スクイーズページに観客を眞井て、もしほかの価値のある情報や教えをもらいたかったら、メールリストに登録してくださいと、そのページに書く。そして、登録してくれたら、プレゼントをあげること。発売した商品を買ってくれる人に発売の締め切りの後、ボーナスをあげる。こういう流れでお客さんを喜ばせる。

ウオーカーさんは「豊富マインドセット」がないと、その流れがないだろう。豊富マインドセットはもともとマイク・サーナヴィッチの「Gorilla Mindset」という本で初めて出た。ザ・ローンチの中にウオーカーさんは少し書いてあるけど、基本的に、世界は情報やお金を稼ぐチャンスでいっぱい。そう思えば、自分を持っている豊富な価値のあることを惜しげなくあげることは当然。他人と共有できる物事がいっぱい!と思っている。

このマインドセットを持つことが日本人には難しいと思う。なぜかと言えば、理由がいくつかある。日本人は日本が島国なので自然資源が少ないことを意識する。自然資源に貧乏なので、人材や知的財産を育てて、それらから食べていく。希少マインドセットを持つと、持っていない物事に集中して、持っている物事を守りたくなる。豊富マインドセットを持っている人と比較したら、希少マインドセットがある人は価値のあることが少なくて、自分が持っている何かを大切にしないと危険だと意識する。その考え方があれば、惜しげなく価値のあることをあげることには勇気が必要だ。貧乏は簡単にお金や食べ物をあげない。他人と共有できる物事がないと思いがち。

でも、ウオーカーさんは豊富マインドセットの結果を何回も教えてくれる。人の注意を引くために、自分が持っている価値のある物事を共有したら、利益がある。共有するコツを教えてくれる。