ローンチ:リストを作る方法

by | 2019-06-20 4:46am Asia/Tokyo

ローンチ:リストを作る方法

by 2019-06-20 4:46am Asia/Tokyo

じゃあ、物語を語ったら、どこで誰に話すか?

結末から始めよう:メールイングリスト。

えっ、どういうこと?って?

そう、メールで物語を語るのだ。リストの中に、自分のお客さん、もしくはお客さんになるかもしれない人たちが登録しているので、そのリストで物語を語る。

僕はおかしいと思った。僕はメールマガジンの登録を避けるか、消す。お前らのメールは要らん!っていつも思う。みんなもそうでしょう?誰が誰も知らない人のメールリストにとろくするのか?誰が迷惑メールを求めるのか?まさか、ね?

ん、でも、違うね。僕はほとんどのメールマガジンをアンサブスクライブするけど、登録するやつもある。

ミスタードーナツ。

僕はもともと太っている人で食いしん坊なので、ドーナツを毎週のように食べていた時がある。新しいドーナツがあれば、すぐに食べたくなっていた。まあ、普通にそんなに印象的なドーナツが出なかったけど、見た目はおいしそうで、普通においしかった。コーヒーと一緒に食べたらもっとおいしくなるやつもそんなに変わらないやつもある。大体、クリームは要らない。僕は重い奴が好きなので、一番好きなのはオールドファッショングレイズだね。チョコはいいけど、日本のチョコのスイーツはアメリカと違って、軽い甘さがあるので、日本のチョコはあまり食べたくない。逆に、日本風のほうを食べたい。お茶味のドーナツとか、ね。アメリカではジャムドーナツがあるけど、知っている?イチゴやベリージャムが中に入っているやつ。あ、プリンドーナツもある。アメリカのプリンは日本のプリンと違うけどな。

おっと、何の話ていたっけ?

あ、そうだ、メールマガジン。

みんなは僕のようにドーナツが好きでドーナツのメールマガジンに興味ないだろう。でも、僕はミスドファン。ミスドのドーナツでもコーヒーでも大好き。このブログの投稿をミスドでミルクが4個を入れたコーヒーを飲みながら書くことが多い。

僕はただの人ではない。ミスドにとっては、大事な繰り返すお客さんだ。

あなたも僕のようなファンを探している。簡単ではない。だけど、世界が大きい。大事なファンが絶対にいる。探せ!

あっ、でも、リストがないよ!どうしたらいいの?って?それは大変だな!しょうがない、初めの一歩を教えてあげよう。

リストを作るために以下の作戦がある:

  1. 宣伝。GoogleAdsとか使って、自分のサイトに人を集めて、サイトでリスト登録フォームで登録者を集める。
  2. 実際な宣伝キャンペーンをする。知っているでしょう。ポースター。パンフレット。ティッシュを配る人。
  3. ソーシャルエディア。ツイッターとかで会話で参加する。自分のオリジナルコンテンツを共有(!)する。世界に自分が持っている価値を広げる。

どちらにも利点と弱点がある。GoogleAdsはターゲティング広告できるので、使えば、サイトを見てくれる人は多くなるだろう。お金がかかるけどな。実際な宣伝キャンペーンは安いけど、ターゲティングしないので、いっぱい出さないと、自分のお客さんに接触しないな。

でも、ソーシャルメディアは興味深い。最初にあまり役に立たない。ネットワークを作らないと、なにも役に立てない。しかし、あなたは自分を世界に見せている。自分が作られる価値のあることを共有している。会話で参加している。小さな会話でも、大きい会話でもな。それで、注意を引いて、あなたに興味を持ってくる人が増える。

うまくフォロワーを増やしたら、一番有効なファンを集める方法になるかも!みんなは口コミがすごくいいマーケティングを知っているでしょう?自分のファンがフォローして、リツイートしたりしてくれたら、お客さんがもっと増える可能性が高くなる。

利点はまだまだある。ソーシャルメディアで、お客さんやお客さんになるかもしれない人と直接にコミュニケーションができる。それはなかなか強力な機能だよ。僕はザ・ローンチを読む前に、ソーシャルメディアが作るポテンシャルが分からなかった。お客さんとうまくコミュニケーションができるようになったら、お客さんを味方にできるようになる。

どういうこと?なんでそんなにすごいと思っているのか?メーリングリストはどうなったんだって?